ラインブレイクの練習方法
■□■→ ユーロドルで大逆転したい方はぜひご覧ください。
■□売買サインツール、ルール、マニュアルの全ての詳細をご紹介します。
■まずはマニュアルをお読みください。
ラインブレイク時に迷いが生じてエントリーをためらう。
エントリー後、もみ合いに入り不安になって小さい利食いで終わってしまう。
ストップ幅の確認をついつい忘れてエントリーしてしまう。
このような相談をよく受けます。
これらは技術面ではなく、完全にメンタル面の問題です。
それを克服するためには、ご自身の統計と自信しかありません。
統計を取るのは、まずはデモトレードです。
デモで感覚を掴まなければ、メンタル面の邪念は永久に消えません。
同じルールを淡々と繰り返す。
これができなければ、統計も取れず、自信も付きません。
私自身がやっていたラインブレイクの練習方法をご紹介します。
シンプル過ぎる画面とラインを自動で引くインジケーターを使います。
チャート画面にはZigZagのみ表示させます。ロウソクなどは隠した形にします。

更にシンプルにします。

ZigZagのラインのみです。

1日区切りの縦線を入れます。

自動でレジスタンス、サポートラインを引き、ラインに値が届いたらアラートで知らせるインジケーターをセットします。
設定方法はこちらです。
高値、安値は、当日、前日の約二日間が対象です。
足は、エントリー機会が多い1分足にします。
通貨ペアはユーロドル、ポンド円、どちらでもいいです。
ZigZagのパラメーターは小さめの数値にして、ジグザクラインを多めに出します。
アラートが出たらエントリーの準備です。
エントリー時にリミット40、ストップ40を設定します。
これを淡々と事務的に繰り返してください。
まず、これに慣れなければ、ストップ幅の確認や指値注文など、簡単なことでもできないと思ってください。
FX人気ブログランキング← 参考になりましたら、クリックお願いします。

← はてなブックマークお願いします。m(__)m
にほんブログ村 為替日記← 参考になりましたら、クリックお願いします。
FXニュースフラッシュ← FXを学びたい方の情報が満載です。
■□売買サインツール、ルール、マニュアルの全ての詳細をご紹介します。
■まずはマニュアルをお読みください。
ラインブレイク時に迷いが生じてエントリーをためらう。
エントリー後、もみ合いに入り不安になって小さい利食いで終わってしまう。
ストップ幅の確認をついつい忘れてエントリーしてしまう。
このような相談をよく受けます。
これらは技術面ではなく、完全にメンタル面の問題です。
それを克服するためには、ご自身の統計と自信しかありません。
統計を取るのは、まずはデモトレードです。
デモで感覚を掴まなければ、メンタル面の邪念は永久に消えません。
同じルールを淡々と繰り返す。
これができなければ、統計も取れず、自信も付きません。
私自身がやっていたラインブレイクの練習方法をご紹介します。
シンプル過ぎる画面とラインを自動で引くインジケーターを使います。
チャート画面にはZigZagのみ表示させます。ロウソクなどは隠した形にします。

更にシンプルにします。

ZigZagのラインのみです。

1日区切りの縦線を入れます。

自動でレジスタンス、サポートラインを引き、ラインに値が届いたらアラートで知らせるインジケーターをセットします。
設定方法はこちらです。
高値、安値は、当日、前日の約二日間が対象です。
足は、エントリー機会が多い1分足にします。
通貨ペアはユーロドル、ポンド円、どちらでもいいです。
ZigZagのパラメーターは小さめの数値にして、ジグザクラインを多めに出します。
アラートが出たらエントリーの準備です。
エントリー時にリミット40、ストップ40を設定します。
これを淡々と事務的に繰り返してください。
まず、これに慣れなければ、ストップ幅の確認や指値注文など、簡単なことでもできないと思ってください。
FX人気ブログランキング← 参考になりましたら、クリックお願いします。


にほんブログ村 為替日記← 参考になりましたら、クリックお願いします。
FXニュースフラッシュ← FXを学びたい方の情報が満載です。
タグキーワード
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX、テクニカル分析