ラインブレイク応用のQ&A
■□■→ ユーロドルで大逆転したい方はぜひご覧ください。
■□売買サインツール、ルール、マニュアルの全ての詳細をご紹介します。
■まずはマニュアルをお読みください。
-----------------------------------------------------
最新ラインブレイクツール バージョンアップ(ver3)のご案内
既に最新ラインブレイクツール(ver3)をお持ちの方には随時メールでお送りします。
まだ登録していない方はご登録お願いします。
振り込んだ時のお名前、メールアドレスを記載してください。
https://39auto.biz/fxkuma55/touroku/entryform3.htm
※登録は1回だけお願いします。
-----------------------------------------------------
ラインブレイクマニュアル(手動でラインの引き方)
http://fxtrader.main.jp/break.pdf
左クリックで対象を保存を選択してください。
-----------------------------------------------------
にほんブログ村 為替日記← いつもありがとうございます。クリックお願いします。
ラインブレイクに関して、基本を理解し、実践を積み重ねながら手応えを掴み、更に自身にいいような形に持っていくために、いくつかのご質問をいただいていますので、公開いたします。
同様のご質問が多いので、回答を整理して総合したものをご紹介します。
Q.レジスタンス、サポートラインを引くための基準になるZigZagのパラメーターが一番の核だと痛切に感じています。現在は「60」に設定していますが、ポンド円で1分足、5分足で「100」や「120」にすると、ZigZagの山谷が減ります。(当たり前ですが)
そうすると、自動で引かれるラインも絞り込まれ、ポンド円でもダマシが大幅に減っているのですが、このような感じで他の通貨も検証後、実践に入っても問題ないでしょうか?
利確率が高くても、エントリー回数が減るとチャンスを逃しやすくなる点が心配です。
A.ZigZagのパラメーターは、当初から「60」を基準にしていますが、ご理解の通り、更にダマシを減らしたい、という場合にZigZagの数値を大きく設定するのは、ご案内している通り有効です。
単にダマシを減らしたい、という場合は当然エントリー回数が減りますが、利確率は80%を超えることもお分かりかと思います。エントリー回数が減る分、複数の時間足、他の通貨も対象にすれば解決できます。
エントリー回数が少ないと儲からない。と思っている方々がまだまだ多数います。
エントリー回数とダマシ回数のバランスを体感できているのでしたら、どちらを優先すればいいかもお分かりかと思います。
エントリー回数が多い = 比例してダマシも増える = ラインブレイクルールの勝率70%
エントリー回数が少ない = ダマシも減る = ラインブレイクルールの勝率80%超
もし、昼のお仕事の関係などでチャートに向かう時間が少ない方は、エントリー回数が多い方を選ぶ場合も多々あります。
どちらも結果的(獲得pips)には大きな差はありません。
どちらも月間500pipsは狙えるからです。
FXを本気で本業にしたいと思っている方々は、小型モバイルを携帯しながらサインアラート待ち、エントリー、という形を作っています。(職種や業種にもよりますが)
常にシンプルに考えて、行動しやすい方を選択することをお勧めしています。
例えば、ZigZagの数値を大きくしてラインを絞る。 → エントリー回数が減る分、複数通貨を対象にする。
ZigZagの数値は基準値「60」のままにする。 → 通常のルールを間違わずに実行する。
これだけです。
ルールを守れば利益を残せることがわかっていても、違うことをしてしまう。
利確後にルール外のポジションをつい持ってしまう。
これらに関してのご相談に関しては、明日、ご紹介します。
FX人気ブログランキング← 参考になりましたら、クリックお願いします。
-----------------------------------------------------
よくご質問いただく内容です。下記から復習してください。
ZigZagによるストップ幅により見送り判断をする → こちらからご覧ください。
個別にインジケーターを設定する → こちらからご覧ください。
システムファイルを設定する → こちらからご覧ください。
-----------------------------------------------------
FXCMUK以外のMT4チャートは、ODL、FXPro、TradingPointなどでもけっこうです。
http://www.fxcm.co.jp/support/new_mt4.html
← はてなブックマークお願いします。m(__)m
FXニュースフラッシュ← FXを学びたい方の情報が満載です。
■□売買サインツール、ルール、マニュアルの全ての詳細をご紹介します。
■まずはマニュアルをお読みください。
-----------------------------------------------------
最新ラインブレイクツール バージョンアップ(ver3)のご案内
既に最新ラインブレイクツール(ver3)をお持ちの方には随時メールでお送りします。
まだ登録していない方はご登録お願いします。
振り込んだ時のお名前、メールアドレスを記載してください。
https://39auto.biz/fxkuma55/touroku/entryform3.htm
※登録は1回だけお願いします。
-----------------------------------------------------
ラインブレイクマニュアル(手動でラインの引き方)
http://fxtrader.main.jp/break.pdf
左クリックで対象を保存を選択してください。
-----------------------------------------------------
にほんブログ村 為替日記← いつもありがとうございます。クリックお願いします。
ラインブレイクに関して、基本を理解し、実践を積み重ねながら手応えを掴み、更に自身にいいような形に持っていくために、いくつかのご質問をいただいていますので、公開いたします。
同様のご質問が多いので、回答を整理して総合したものをご紹介します。
Q.レジスタンス、サポートラインを引くための基準になるZigZagのパラメーターが一番の核だと痛切に感じています。現在は「60」に設定していますが、ポンド円で1分足、5分足で「100」や「120」にすると、ZigZagの山谷が減ります。(当たり前ですが)
そうすると、自動で引かれるラインも絞り込まれ、ポンド円でもダマシが大幅に減っているのですが、このような感じで他の通貨も検証後、実践に入っても問題ないでしょうか?
利確率が高くても、エントリー回数が減るとチャンスを逃しやすくなる点が心配です。
A.ZigZagのパラメーターは、当初から「60」を基準にしていますが、ご理解の通り、更にダマシを減らしたい、という場合にZigZagの数値を大きく設定するのは、ご案内している通り有効です。
単にダマシを減らしたい、という場合は当然エントリー回数が減りますが、利確率は80%を超えることもお分かりかと思います。エントリー回数が減る分、複数の時間足、他の通貨も対象にすれば解決できます。
エントリー回数が少ないと儲からない。と思っている方々がまだまだ多数います。
エントリー回数とダマシ回数のバランスを体感できているのでしたら、どちらを優先すればいいかもお分かりかと思います。
エントリー回数が多い = 比例してダマシも増える = ラインブレイクルールの勝率70%
エントリー回数が少ない = ダマシも減る = ラインブレイクルールの勝率80%超
もし、昼のお仕事の関係などでチャートに向かう時間が少ない方は、エントリー回数が多い方を選ぶ場合も多々あります。
どちらも結果的(獲得pips)には大きな差はありません。
どちらも月間500pipsは狙えるからです。
FXを本気で本業にしたいと思っている方々は、小型モバイルを携帯しながらサインアラート待ち、エントリー、という形を作っています。(職種や業種にもよりますが)
常にシンプルに考えて、行動しやすい方を選択することをお勧めしています。
例えば、ZigZagの数値を大きくしてラインを絞る。 → エントリー回数が減る分、複数通貨を対象にする。
ZigZagの数値は基準値「60」のままにする。 → 通常のルールを間違わずに実行する。
これだけです。
ルールを守れば利益を残せることがわかっていても、違うことをしてしまう。
利確後にルール外のポジションをつい持ってしまう。
これらに関してのご相談に関しては、明日、ご紹介します。
FX人気ブログランキング← 参考になりましたら、クリックお願いします。
-----------------------------------------------------
よくご質問いただく内容です。下記から復習してください。
ZigZagによるストップ幅により見送り判断をする → こちらからご覧ください。
個別にインジケーターを設定する → こちらからご覧ください。
システムファイルを設定する → こちらからご覧ください。
-----------------------------------------------------
FXCMUK以外のMT4チャートは、ODL、FXPro、TradingPointなどでもけっこうです。
http://www.fxcm.co.jp/support/new_mt4.html

FXニュースフラッシュ← FXを学びたい方の情報が満載です。
タグキーワード
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FXデイトレード日記