売り継続中の再エントリー
■□■→ ユーロドルで大逆転したい方はぜひご覧ください。
■□売買サインツール、ルール、マニュアルの全ての詳細をご紹介します。
■まずはマニュアルをお読みください。
-----------------------------------------------------
最新ラインブレイクツール バージョンアップ(ver3)のご案内
既に最新ラインブレイクツール(ver3)をお持ちの方には随時メールでお送りします。
まだ登録していない方はご登録お願いします。
振り込んだ時のお名前、メールアドレスを記載してください。
https://39auto.biz/fxkuma55/touroku/entryform3.htm
※登録は1回だけお願いします。
-----------------------------------------------------
ラインブレイクマニュアル(手動でラインの引き方)
http://fxtrader.main.jp/break.pdf
左クリックで対象を保存を選択してください。
-----------------------------------------------------
にほんブログ村 為替日記← いつもありがとうございます。クリックお願いします。
ユーロドル5分足

平均足、売買サインも売りを示している状況では、サポート割れがエントリーのタイミングです。
ピンクの指標は、先日ご紹介したパラボリックです。
チャートは5分足ですが、15分のパラボリックを表示しています。
売買サインツールやラインブレイクツールを使う前に、オシレーター系など複数の指標を使っていた方が多いのですが、オシレーター系はダマシが多く、平均線はわかりにくい(出遅が多すぎる)というご意見が大変多かったです。
止まっているチャートで検証するのと、リアルで動いているチャートで検証するのとは天と地ほどの差があります。
その方々から、他に使うとすればどの指標がお勧めですか?というご回答が「パラボリック」です。
パラボリックはご存知の方も多いと思いますが、値の下に来た時は上昇(買い)、値の上に来た時は下降(売り)というシンプルなものです。
通常のパラボリックで、5分足チャートに5分足のパラボリック表示、ということであればお勧めできないのですが、1分足に5分のパラボリック、5分足に15分のパラボリック表示、というのはお勧めです。
売り継続中にどこで入るか?
サポートブレイクで利確後、まだ売り継続の場合、入る機会はあるのか?
この時、スキャル的にパラボリックを見ながらエントリー判断をするのは有効です。
FX人気ブログランキング← 参考になりましたら、クリックお願いします。
-----------------------------------------------------
よくご質問いただく内容です。下記から復習してください。
ZigZagによるストップ幅により見送り判断をする → こちらからご覧ください。
個別にインジケーターを設定する → こちらからご覧ください。
システムファイルを設定する → こちらからご覧ください。
システムファイル稼動確認 → こちらからご覧ください。
-----------------------------------------------------
FXCMUK以外のMT4チャートは、ODL、FXPro、TradingPointなどでもけっこうです。
http://www.fxcm.co.jp/support/new_mt4.html
← はてなブックマークお願いします。m(__)m
FXニュースフラッシュ← FXを学びたい方の情報が満載です。
■□売買サインツール、ルール、マニュアルの全ての詳細をご紹介します。
■まずはマニュアルをお読みください。
-----------------------------------------------------
最新ラインブレイクツール バージョンアップ(ver3)のご案内
既に最新ラインブレイクツール(ver3)をお持ちの方には随時メールでお送りします。
まだ登録していない方はご登録お願いします。
振り込んだ時のお名前、メールアドレスを記載してください。
https://39auto.biz/fxkuma55/touroku/entryform3.htm
※登録は1回だけお願いします。
-----------------------------------------------------
ラインブレイクマニュアル(手動でラインの引き方)
http://fxtrader.main.jp/break.pdf
左クリックで対象を保存を選択してください。
-----------------------------------------------------
にほんブログ村 為替日記← いつもありがとうございます。クリックお願いします。
ユーロドル5分足

平均足、売買サインも売りを示している状況では、サポート割れがエントリーのタイミングです。
ピンクの指標は、先日ご紹介したパラボリックです。
チャートは5分足ですが、15分のパラボリックを表示しています。
売買サインツールやラインブレイクツールを使う前に、オシレーター系など複数の指標を使っていた方が多いのですが、オシレーター系はダマシが多く、平均線はわかりにくい(出遅が多すぎる)というご意見が大変多かったです。
止まっているチャートで検証するのと、リアルで動いているチャートで検証するのとは天と地ほどの差があります。
その方々から、他に使うとすればどの指標がお勧めですか?というご回答が「パラボリック」です。
パラボリックはご存知の方も多いと思いますが、値の下に来た時は上昇(買い)、値の上に来た時は下降(売り)というシンプルなものです。
通常のパラボリックで、5分足チャートに5分足のパラボリック表示、ということであればお勧めできないのですが、1分足に5分のパラボリック、5分足に15分のパラボリック表示、というのはお勧めです。
売り継続中にどこで入るか?
サポートブレイクで利確後、まだ売り継続の場合、入る機会はあるのか?
この時、スキャル的にパラボリックを見ながらエントリー判断をするのは有効です。
FX人気ブログランキング← 参考になりましたら、クリックお願いします。
-----------------------------------------------------
よくご質問いただく内容です。下記から復習してください。
ZigZagによるストップ幅により見送り判断をする → こちらからご覧ください。
個別にインジケーターを設定する → こちらからご覧ください。
システムファイルを設定する → こちらからご覧ください。
システムファイル稼動確認 → こちらからご覧ください。
-----------------------------------------------------
FXCMUK以外のMT4チャートは、ODL、FXPro、TradingPointなどでもけっこうです。
http://www.fxcm.co.jp/support/new_mt4.html

FXニュースフラッシュ← FXを学びたい方の情報が満載です。
タグキーワード
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX、テクニカル分析