月間1000pipsを継続している方の共通点
■□■→ ユーロドルで大逆転したい方はぜひご覧ください。
■□売買サインツール、ルール、マニュアルの全ての詳細をご紹介します。
■まずはマニュアルをお読みください。
-----------------------------------------------------
最新ラインブレイクツール (ver3)のご案内
ラインブレイクツール(ver3)をお持ちの方は、ご登録お願いします。
振り込んだ時のお名前、メールアドレスを記載してください。
https://39auto.biz/fxkuma55/touroku/entryform3.htm
※登録は1回だけお願いします。
-----------------------------------------------------
にほんブログ村 為替日記← いつもありがとうございます。クリックお願いします。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ポンド円 5分足 超短期トレード用

数日分を表示させるため、図のラインは手動で引いたものです。
また、図の矢印(売買サイン)は、現在検証中のインジケーターです。
特別な数値で設定した移動平均線のクロスでサインが出る仕様です。
これは超短期スイング(数日間)のためのものです。
5分足チャートに、任意の時間足(15分や30分など)のクロスポイントを表示させることで、ダマシを減らすことが目的です。(または15分足に30分や1時間のクロスを表示)
エントリー回数は週に2回前後です。
短期トレードで波に乗って来た方々から、利幅も狙えるトレード方法のリクエストが多かったので、裁量を省けるようインジケーターによるサイン表示をするように作成検証中です。
まだ検証には数日かかりますので、お問い合わせなどはしばらくお待ちください。
短期トレード、超短期トレードで、月間1000pips超えを継続している方々の共通点をご紹介します。
ルールを忠実に守っている。という点はもちろんありますが、当ブログをよく読み、ご紹介しているポイントをよく活用されている、ということです。
5分足で50pipsを狙いますが、30pips以上の含み益があれば手動決済も有効である、という実行や、
ZigZag基準によるストップとのバランスが崩れていなければ、複数通貨にエントリーし、その合計pipsが30~50pipsであれば全ポジションを決済する、という実行。
重要なことは、ストップとリミットのバランス(最低でも1:1)を崩していないエントリーである。という点です。
よく「50pipsのリミット設定後、50に届く前にもみ合いが多いですが、リミットにかかるまで待たなければだめですか?」というご質問をいただきます。
そのご回答は、「ストップ幅のバランスが崩れていないエントリーであれば、30以上の含み益が出ていれば手動決済も有効です。」ということです。
また「最初から30pipsのリミットでもいいでしょうか?」というご質問もあります。
そのご回答も、「ストップ幅のバランスが崩れていないエントリーであれば、30以上の含み益が出ていれば手動決済も有効です。」ということです。
もちろん、50pipsのリミットを待っていただいてもけっこうです。
しかし、月間1000pips、週間で300~500pipsを継続している方々は、前述の実行をしている。ということです。
こちらでは、月間500pipsをテーマにしていますので、それを上回る内容であることが明確になりましたので、ご紹介いたします。
今後の参考にしてください。
FX人気ブログランキング← 参考になりましたら、クリックお願いします。
-----------------------------------------------------
よくご質問いただく内容です。下記から復習してください。
ラインブレイクマニュアル(手動でラインの引き方)
http://fxtrader.main.jp/break.pdf
※左クリックで対象を保存を選択してください。
■MT4秒足表示の設定手順 → こちらからご覧ください。
■ZigZagによるストップ幅により見送り判断をする → こちらからご覧ください。
■個別にインジケーターを設定する → こちらからご覧ください。
■システムファイルを設定する → こちらからご覧ください。
■システムファイル稼動確認 → こちらからご覧ください。
■最新ver3のパラメーター → こちらからご覧ください。
-----------------------------------------------------
FXCMUK以外のMT4チャートは、ODL、FXPro、TradingPointなどでもけっこうです。
http://www.fxcm.co.jp/support/new_mt4.html
← はてなブックマークお願いします。m(__)m
FXニュースフラッシュ← FXを学びたい方の情報が満載です。
■□売買サインツール、ルール、マニュアルの全ての詳細をご紹介します。
■まずはマニュアルをお読みください。
-----------------------------------------------------
最新ラインブレイクツール (ver3)のご案内
ラインブレイクツール(ver3)をお持ちの方は、ご登録お願いします。
振り込んだ時のお名前、メールアドレスを記載してください。
https://39auto.biz/fxkuma55/touroku/entryform3.htm
※登録は1回だけお願いします。
-----------------------------------------------------
にほんブログ村 為替日記← いつもありがとうございます。クリックお願いします。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ポンド円 5分足 超短期トレード用

数日分を表示させるため、図のラインは手動で引いたものです。
また、図の矢印(売買サイン)は、現在検証中のインジケーターです。
特別な数値で設定した移動平均線のクロスでサインが出る仕様です。
これは超短期スイング(数日間)のためのものです。
5分足チャートに、任意の時間足(15分や30分など)のクロスポイントを表示させることで、ダマシを減らすことが目的です。(または15分足に30分や1時間のクロスを表示)
エントリー回数は週に2回前後です。
短期トレードで波に乗って来た方々から、利幅も狙えるトレード方法のリクエストが多かったので、裁量を省けるようインジケーターによるサイン表示をするように作成検証中です。
まだ検証には数日かかりますので、お問い合わせなどはしばらくお待ちください。
短期トレード、超短期トレードで、月間1000pips超えを継続している方々の共通点をご紹介します。
ルールを忠実に守っている。という点はもちろんありますが、当ブログをよく読み、ご紹介しているポイントをよく活用されている、ということです。
5分足で50pipsを狙いますが、30pips以上の含み益があれば手動決済も有効である、という実行や、
ZigZag基準によるストップとのバランスが崩れていなければ、複数通貨にエントリーし、その合計pipsが30~50pipsであれば全ポジションを決済する、という実行。
重要なことは、ストップとリミットのバランス(最低でも1:1)を崩していないエントリーである。という点です。
よく「50pipsのリミット設定後、50に届く前にもみ合いが多いですが、リミットにかかるまで待たなければだめですか?」というご質問をいただきます。
そのご回答は、「ストップ幅のバランスが崩れていないエントリーであれば、30以上の含み益が出ていれば手動決済も有効です。」ということです。
また「最初から30pipsのリミットでもいいでしょうか?」というご質問もあります。
そのご回答も、「ストップ幅のバランスが崩れていないエントリーであれば、30以上の含み益が出ていれば手動決済も有効です。」ということです。
もちろん、50pipsのリミットを待っていただいてもけっこうです。
しかし、月間1000pips、週間で300~500pipsを継続している方々は、前述の実行をしている。ということです。
こちらでは、月間500pipsをテーマにしていますので、それを上回る内容であることが明確になりましたので、ご紹介いたします。
今後の参考にしてください。
FX人気ブログランキング← 参考になりましたら、クリックお願いします。
-----------------------------------------------------
よくご質問いただく内容です。下記から復習してください。
ラインブレイクマニュアル(手動でラインの引き方)
http://fxtrader.main.jp/break.pdf
※左クリックで対象を保存を選択してください。
■MT4秒足表示の設定手順 → こちらからご覧ください。
■ZigZagによるストップ幅により見送り判断をする → こちらからご覧ください。
■個別にインジケーターを設定する → こちらからご覧ください。
■システムファイルを設定する → こちらからご覧ください。
■システムファイル稼動確認 → こちらからご覧ください。
■最新ver3のパラメーター → こちらからご覧ください。
-----------------------------------------------------
FXCMUK以外のMT4チャートは、ODL、FXPro、TradingPointなどでもけっこうです。
http://www.fxcm.co.jp/support/new_mt4.html

FXニュースフラッシュ← FXを学びたい方の情報が満載です。
タグキーワード
- No Tag