順張りと逆張りの融合トレード
■□■→ ユーロドルで大逆転したい方はぜひご覧ください。
■□売買サインツール、ルール、マニュアルの全ての詳細をご紹介します。
■まずはマニュアルをお読みください。
-----------------------------------------------------
最新ラインブレイクツール (ver3)のご案内
ラインブレイクツール(ver3)をお持ちの方は、ご登録お願いします。
振り込んだ時のお名前、メールアドレスを記載してください。
https://39auto.biz/fxkuma55/touroku/entryform3.htm
※登録は1回だけお願いします。
-----------------------------------------------------
にほんブログ村 為替日記← いつもありがとうございます。クリックお願いします。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ユーロドル 5分足 超短期トレード用

GW中もトレードに専念されていた方が多かったようです。
以前のようにギリシャ暴落はありませんでしたね。
パラボリックは順張りのテクニカルです。
パラボリックの方向性に合わせたラインブレイク時のエントリーが基本です。
連休明けもその基本ルールは実践してください。
図は、パラボリックは下降継続を示しています。
つまり、売りに絞られる状況です。
ラインブレイクは、サポートを割って売りです。
a,b.cのポイントも売りポイントです。
ここが、今回最もお伝えしたい部分であり、最も多いリクエストがあった内容です。
条件合致時を見逃した場合、売り継続の中で、一体、どこではいったらいいのか?
それを具体的に教えて欲しい。というお問い合わせです。
これは図のように横ラインを引くと、そのポイントが明確にわかります。
特に、売り継続の中盤以降は、安値掴みになる可能性もあるので、なかなか新規で入るのは怖さがつき物です。
その大きな指針になるのは、横ラインです。
順張りのテクニカル(パラボリック)が売りを示している状況であれば、当然売りに絞ります。
それをどこで売るか?
横ライン間をいったん上げてからライン上で売りを仕掛けます。
それがa,b.cのポイントです。
いずれも、下のラインからいったん上に戻してます。
下のラインから、上のラインまで戻した時に売りを仕掛けます。
一見、逆張りのようにも見えますが、順張りテクニカルの方向性に合わせているので、順張りと逆張りを融合したエントリーです。
逆張り、と聞くと、上がってる最中、下がってる最中に売買するので、急落急騰に大きな損失を受けた。という方も多いと思います。
しかし、順張りの方向性に合わせることで、そのリスクは全くありません。
この手法は大きな可能性を秘めた手法です。
ラインブレイクに慣れた方々の次のステップは、順張りと逆張りの融合エントリーです。
単に利確の効率が上がるだけでなく、逆張りスキャルをものにすることができます。
よくある、ボリンジャーとオシレーター系の組み合わせのスキャルでは、急騰暴騰があるため、勝てないことは既にお分かりのはずです。
逆張り同士のセットではスキャルは勝てないんです。
順張りと逆張りの融合ルールだけがスキャルで勝ち残る唯一の方法です。
FX人気ブログランキング← 参考になりましたら、クリックお願いします。
-----------------------------------------------------
よくご質問いただく内容です。下記から復習してください。
ラインブレイクマニュアル(手動でラインの引き方)
http://fxtrader.main.jp/break.pdf
※左クリックで対象を保存を選択してください。
■MT4秒足表示の設定手順 → こちらからご覧ください。
■ZigZagによるストップ幅により見送り判断をする → こちらからご覧ください。
■個別にインジケーターを設定する → こちらからご覧ください。
■システムファイルを設定する → こちらからご覧ください。
■システムファイル稼動確認 → こちらからご覧ください。
■最新ver3のパラメーター → こちらからご覧ください。
-----------------------------------------------------
FXCMUK以外のMT4チャートは、ODL、FXPro、TradingPointなどでもけっこうです。
http://www.fxcm.co.jp/support/new_mt4.html
← はてなブックマークお願いします。m(__)m
FXニュースフラッシュ← FXを学びたい方の情報が満載です。
■□売買サインツール、ルール、マニュアルの全ての詳細をご紹介します。
■まずはマニュアルをお読みください。
-----------------------------------------------------
最新ラインブレイクツール (ver3)のご案内
ラインブレイクツール(ver3)をお持ちの方は、ご登録お願いします。
振り込んだ時のお名前、メールアドレスを記載してください。
https://39auto.biz/fxkuma55/touroku/entryform3.htm
※登録は1回だけお願いします。
-----------------------------------------------------
にほんブログ村 為替日記← いつもありがとうございます。クリックお願いします。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ユーロドル 5分足 超短期トレード用

GW中もトレードに専念されていた方が多かったようです。
以前のようにギリシャ暴落はありませんでしたね。
パラボリックは順張りのテクニカルです。
パラボリックの方向性に合わせたラインブレイク時のエントリーが基本です。
連休明けもその基本ルールは実践してください。
図は、パラボリックは下降継続を示しています。
つまり、売りに絞られる状況です。
ラインブレイクは、サポートを割って売りです。
a,b.cのポイントも売りポイントです。
ここが、今回最もお伝えしたい部分であり、最も多いリクエストがあった内容です。
条件合致時を見逃した場合、売り継続の中で、一体、どこではいったらいいのか?
それを具体的に教えて欲しい。というお問い合わせです。
これは図のように横ラインを引くと、そのポイントが明確にわかります。
特に、売り継続の中盤以降は、安値掴みになる可能性もあるので、なかなか新規で入るのは怖さがつき物です。
その大きな指針になるのは、横ラインです。
順張りのテクニカル(パラボリック)が売りを示している状況であれば、当然売りに絞ります。
それをどこで売るか?
横ライン間をいったん上げてからライン上で売りを仕掛けます。
それがa,b.cのポイントです。
いずれも、下のラインからいったん上に戻してます。
下のラインから、上のラインまで戻した時に売りを仕掛けます。
一見、逆張りのようにも見えますが、順張りテクニカルの方向性に合わせているので、順張りと逆張りを融合したエントリーです。
逆張り、と聞くと、上がってる最中、下がってる最中に売買するので、急落急騰に大きな損失を受けた。という方も多いと思います。
しかし、順張りの方向性に合わせることで、そのリスクは全くありません。
この手法は大きな可能性を秘めた手法です。
ラインブレイクに慣れた方々の次のステップは、順張りと逆張りの融合エントリーです。
単に利確の効率が上がるだけでなく、逆張りスキャルをものにすることができます。
よくある、ボリンジャーとオシレーター系の組み合わせのスキャルでは、急騰暴騰があるため、勝てないことは既にお分かりのはずです。
逆張り同士のセットではスキャルは勝てないんです。
順張りと逆張りの融合ルールだけがスキャルで勝ち残る唯一の方法です。
FX人気ブログランキング← 参考になりましたら、クリックお願いします。
-----------------------------------------------------
よくご質問いただく内容です。下記から復習してください。
ラインブレイクマニュアル(手動でラインの引き方)
http://fxtrader.main.jp/break.pdf
※左クリックで対象を保存を選択してください。
■MT4秒足表示の設定手順 → こちらからご覧ください。
■ZigZagによるストップ幅により見送り判断をする → こちらからご覧ください。
■個別にインジケーターを設定する → こちらからご覧ください。
■システムファイルを設定する → こちらからご覧ください。
■システムファイル稼動確認 → こちらからご覧ください。
■最新ver3のパラメーター → こちらからご覧ください。
-----------------------------------------------------
FXCMUK以外のMT4チャートは、ODL、FXPro、TradingPointなどでもけっこうです。
http://www.fxcm.co.jp/support/new_mt4.html

FXニュースフラッシュ← FXを学びたい方の情報が満載です。
タグキーワード
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX、テクニカル分析