各インジケーターの整理 ZigZag
■□■→ ユーロドルで大逆転したい方はぜひご覧ください。
■□売買サインツール、ルール、マニュアルの全ての詳細をご紹介します。
■まずはマニュアルをお読みください。
-----------------------------------------------------
ラインブレイクツール(ver3)や逆張りツールをお持ちの方は、ご登録お願いします。
振り込んだ時のお名前、メールアドレスを記載してください。
https://39auto.biz/fxkuma55/touroku/entryform3.htm
※登録は1回だけお願いします。
-----------------------------------------------------
にほんブログ村 為替日記← いつもありがとうございます。クリックお願いします。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
PCにうとかったり、MT4を初めて扱う方にとって、インジケーターとは未知の世界です。
一つ一つそれらの役割を整理しましょう。
ZigZag
レジスタンス、サポートラインは、ZigZagの山、谷が基準になっています。
ZigZagのパラメーターが60、5,3は、基準ではありますが、ブレイク数が少なく、エントリーも減ります。初心者向きとは言えるのですが、少し慣れれば物足りなくなってくるでしょう。
そここで、ルールの概要がわかってきた時は、ZigZagのパラメーターを15.5.3に変更します。
システムファイルのZigZagの数値も同様にしてうください。
頭からスキャルメインの方は、ZigZagの数値を15,5,3、または10,5,3
そして、5,5,3と極限まで小さくします。
その上で、小さいブレイクをコツコツ狙います。
すると、ZigZagの山谷が増え、ライン更新も増え、ブレイクチャンスも広がります。
但し、ブレイクだけでエントリーする、というルールではありません。
ブレイクが多くなる=ダマシも増える
ということを忘れないでください。
一回目のブレイクで利確ができず、「だめだったあ」ではありません。
ブレイク狙いはひたすらブレイクを追いかけます。
但し、追いかける場面は、レジスタンスとサポートが鋭角な三角形を作り、先細ったところまで小幅でもみ合っていることを言います。フェイントやダマシを想定しなければなりません。
しかし、鋭角な三角形の三角もち合いは、そのブレイク率の大きいことも理解してください。
ZigZagは、ラインを引く基準だけではありません。
ZigZagの作る山谷はもみ合いを見やすくします。
同じような幅で山谷を作るようなもみ合い時は、必ず、ブレイクします。
つまり、チャートを開いた時、その場面がもみ合いと判断できれば、ブレイク狙いができる、ということです。
同じ様な幅、例えば20pips幅内で行ったりきたりしている後のブレイク狙い。
10pips前後の小さい幅のもみ合いであれば、スキャル的に小さなブレイクを狙います。
使用しているインジは全て意味があります。
明日は、平均足についてご説明します。
FX人気ブログランキング← 参考になりましたら、クリックお願いします。
-----------------------------------------------------
よくご質問いただく内容です。下記から復習してください。
ラインブレイクマニュアル(手動でラインの引き方)
http://fxtrader.main.jp/break.pdf
※左クリックで対象を保存を選択してください。
■MT4秒足表示の設定手順 → こちらからご覧ください。
■ZigZagによるストップ幅により見送り判断をする → こちらからご覧ください。
■個別にインジケーターを設定する → こちらからご覧ください。
■システムファイルを設定する → こちらからご覧ください。
■システムファイル稼動確認 → こちらからご覧ください。
■最新ver3のパラメーター → こちらからご覧ください。
-----------------------------------------------------
MT4チャートは、現在FXDDが安定しています。
http://www.fxcm.co.jp/support/new_mt4.html

FXニュースフラッシュ← FXを学びたい方の情報が満載です。
タグキーワード
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)を始めよう!