自動でブレイクラインを引くインジケーターのマニュアル
■□■→ ユーロドルで大逆転したい方はぜひご覧ください。
■□売買サインツール、ルール、マニュアルの全ての詳細をご紹介します。
■まずはマニュアルをお読みください。
-----------------------------------------------------------
お申し込みいただいたインジケーターは、随時、発送しています。
お役に立てるツールであることは間違いないので、ぜひ、真剣に取り組んでください。
ご質問は随時受け付け中です。
自動で安値高値の目安ラインを引くZigZagにあわせて、自動でブレイクライン(レジスタンス、サポート)を引くインジケーターのご説明です。


①レジスタンスの始点となる一番高の「年月日時分値」を入力します。
②サポートの始点となる一番安の「年月日時分値」を入力します。
③チャートに表示されてるZigZagのパラメーターを入力します。
一番高の情報入力

一番安の情報入力

ZigZag情報の入力

高値安値の情報は、チャート上でカーソルを合わせれば、右下に表示されます。

設定するのは、始点となる一番高と一番安だけです。
その後、ZigZagが自動で作る山、谷の部分ができるごとにそれを終点としながら、始点と結んでいきます。
(注意点)
始点は必ず一番高、一番安です。
値が一番高、一番安を更新してZigZagの山、谷ができれば、そこが新しい始点になるので、新始点の情報を入力し直します。
始点が新しくできた時点では、終点(ZigZagの山、谷)はまだできていません。
そのため、次の結び目(ZigZagの山、谷)ができるまではラインは引かれません。
結び目(終点)が出来て、レジスタンス、サポートラインができることになります。
※新始点ができた時点ではラインは引かれないので、brakeのインジケーターで水平線一本を手動で引いて、待機することをお勧めします。
応用として、ZigZagのパラメーターを20や30など小さい数字にして、ZigZagのギザギザを増やし、ラインを引く回数を増やし、スキャルピング的に数pips抜きを積極的に抜く手法は、現に実践している方もいますが、せわしいことと、大変な疲れが出ますので、お勧めすることはできません。参考程度に聞いてください。
値がラインに接触すれば「音」で知らせます。
ラインブレイクは裁量トレードになりますが、目視ではなくインジケーターを使用することで、誰もが同じポイントの結果を出します。有効な統計を取ることができるものです。
後でチェックしたら既にブレイクしてた、ということを極力なくすために、これらのインジケーターを活用することは単に便利なだけでなく、利益拡大に直結します。
実践に有効なインジケーターは、今後も制作していきますので、ぜひ楽しみにしてください。^^
いい意味で楽して儲けましょう。(*^_^*)
FX人気ブログランキング← 参考になりましたら、クリックお願いします。

← はてなブックマークお願いします。m(__)m
にほんブログ村 為替日記← 参考になりましたら、クリックお願いします。
FXニュースフラッシュ← FXを学びたい方の情報が満載です。
■□売買サインツール、ルール、マニュアルの全ての詳細をご紹介します。
■まずはマニュアルをお読みください。
-----------------------------------------------------------
お申し込みいただいたインジケーターは、随時、発送しています。
お役に立てるツールであることは間違いないので、ぜひ、真剣に取り組んでください。
ご質問は随時受け付け中です。
自動で安値高値の目安ラインを引くZigZagにあわせて、自動でブレイクライン(レジスタンス、サポート)を引くインジケーターのご説明です。


①レジスタンスの始点となる一番高の「年月日時分値」を入力します。
②サポートの始点となる一番安の「年月日時分値」を入力します。
③チャートに表示されてるZigZagのパラメーターを入力します。
一番高の情報入力

一番安の情報入力

ZigZag情報の入力

高値安値の情報は、チャート上でカーソルを合わせれば、右下に表示されます。

設定するのは、始点となる一番高と一番安だけです。
その後、ZigZagが自動で作る山、谷の部分ができるごとにそれを終点としながら、始点と結んでいきます。
(注意点)
始点は必ず一番高、一番安です。
値が一番高、一番安を更新してZigZagの山、谷ができれば、そこが新しい始点になるので、新始点の情報を入力し直します。
始点が新しくできた時点では、終点(ZigZagの山、谷)はまだできていません。
そのため、次の結び目(ZigZagの山、谷)ができるまではラインは引かれません。
結び目(終点)が出来て、レジスタンス、サポートラインができることになります。
※新始点ができた時点ではラインは引かれないので、brakeのインジケーターで水平線一本を手動で引いて、待機することをお勧めします。
応用として、ZigZagのパラメーターを20や30など小さい数字にして、ZigZagのギザギザを増やし、ラインを引く回数を増やし、スキャルピング的に数pips抜きを積極的に抜く手法は、現に実践している方もいますが、せわしいことと、大変な疲れが出ますので、お勧めすることはできません。参考程度に聞いてください。
値がラインに接触すれば「音」で知らせます。
ラインブレイクは裁量トレードになりますが、目視ではなくインジケーターを使用することで、誰もが同じポイントの結果を出します。有効な統計を取ることができるものです。
後でチェックしたら既にブレイクしてた、ということを極力なくすために、これらのインジケーターを活用することは単に便利なだけでなく、利益拡大に直結します。
実践に有効なインジケーターは、今後も制作していきますので、ぜひ楽しみにしてください。^^
いい意味で楽して儲けましょう。(*^_^*)
FX人気ブログランキング← 参考になりましたら、クリックお願いします。


にほんブログ村 為替日記← 参考になりましたら、クリックお願いします。
FXニュースフラッシュ← FXを学びたい方の情報が満載です。
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)を始めよう!